忍者ブログ
Admin*Write*Comment
染み付いた虹、見せ掛けの城
[209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超名曲。



最近ボカロ聴いてなかったんだけど、ルカ祭が始まってからまた聴き始めた。
素敵過ぎる才能がいっぱいあった。
あと、動画は張らないけど、『ワンダーラスト』も良かった。

『ダブルラリアット』は、動画のギミックも楽しめるけど、曲自体の中毒性が高い。
BUMPに似てるっていう意見もあるが、まあそのくらい正統派なポップス曲とも言える。
変にひねらず、直球勝負って感じ。
ハスキーなルカの声がよく合ってて、楽曲として完成してるなあ、と思う。
メロディラインも、ベースも、グルーヴ感があって、全然飽きないんだよね。
そして何よりも、歌詞が素晴らしい。
ネタ動画にしか見えないタイトルにもかかわらず、最後まで聴くと心に染みる。
ぜひ実際に聴いてもらいたいから、歌詞の紹介とかはしないけれど、とても青臭くて美しい歌詞。
その青臭さが、確かにBUMPと通ずるものはあるかもしれない。
だけど、やっぱりそこがこの曲の最大の魅力だと思う。
更に、この曲のすごいところは、その青臭さが、今青春真っ只中な少年の心情というよりも、それをとうに過ぎた青年の心情に近いところ。
がむしゃらに頑張ることに疲れた、限界が来たような、そんな時分の人たちが感じるノスタルジーというか、「ああ、あの頃は若かったな」と自分を振り返るときの暖かい気持ちというか、そんな雰囲気がある曲だと思うんです。
アゴアニキP、すごいなあ。

『ワンダーラスト』は、『ダブルラリアット』とはまた違ったベクトルの名曲。
『ダブルラリアット』が直球なら、『ワンダーラスト』は変化球。
初めて聴いたときには、予測できない曲の展開に面食らってしまいました。
3拍子と4拍子(2拍子?)が入れ替わるので、境目で一瞬拍感が無くなるんですよね。
何度も聴いていくと慣れていくのですが、やっぱりちょっと不思議な感覚。
後半は、メロディラインがとても印象的。
つい口をついて出てきてしまうメロディです。
歌詞も、とても良いです。感性が詩的で、言葉の選び方が秀逸。
ただ、やっぱりこの曲の構成が!
すごく個性的で、ささくれPの感性が光ってます。
いわゆるポップスのAメロ、Bメロ、サビ、といった概念から離れた、独特の形式で、この発想力に感動。
ただただ、素晴らしいという言葉しか出ません。

何か偉そうに紹介してしまいましたが、ランキングに出てるほどの人気動画だし、今更紹介するまでも無いよね、というツッコミは無しの方向で・・・・・・(汗
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • 靴子精品
女士精品 URL 2010/12/04(Sat)18:35:29 編集
女士精品
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
microのブログです。
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
micro
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
ダーカーと00をこよなく愛するニコ厨。
最近は声ヲタ気質も確認され、友人にも『お前腐ってるな』と言われる始末。
ドラマは『相棒』しか見ません。
そんな大学1年生。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • アクセス解析
Copyright © 染み付いた虹、見せ掛けの城 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]